UWSC:基本の操作方法説明



UWSCとはWindowsのマウス・キーボード自動化ツールです。

UWSCはマウス・キーボードの入力を記録・再生を誰でも簡単に行うことができます。
記録ファイルを編集することも可能で、単純な処理から複雑な処理まで幅広く行うことができます。

この記事ではUWSC基本操作について解説します。


■UWSCで出来ること

UWSCを利用することで、以下のようなことが簡単にできます。

  • 1秒に1回クリックする。
  • 定時にアプリを起動 → ID・パスワード入力 → ログインする。
  • 画像を検出したら、座標をクリックする。

記録内容を編集することで、様々な操作が可能になります。


■ UWSCの導入方法

◆アプリのインストール方法

UWSCはフリー版とプロ版(有料)があります。
フリー版はインストール不要、プロ版はインストールが必要です。

フリー版はベクターからダウンロードできます。
プロ版は現在、作者との連絡が取れず正規手段で正規ライセンス入手は難しいようです。

フリー版で機能は十分を揃っておりますので、フリー版を使っていきましょう。


■アプリの削除方法

UWSCのフリー版は、必要なくなった場合はUWSCのフォルダごとゴミ箱に捨てればOKです。

ただし、INIファイルとログファイルは初期設定では以下の場所に格納されていますので、忘れず削除しましょう。

『C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Roaming\UWSC』

場所よくわからない方は、[Win + R]を押した後、『%APPDATA%』と入力することで、UWSCのフォルダまでたどり着くことができます。


■ UWSC:基本操作

UWSC画面

①読み込み

拡張子が『.UWS』のスクリプトファイルの読み込みが可能です。

ファイルをドラッグ&ドロップするか、メニューから読み込みます。


②保存

動作記録をスクリプトファイルとして保存します。


③再生

[再生]ボタンをクリックするか、[ALT+F1]でスクリプトを再生します。


④記録

[記録]ボタンをクリックするか、[ALT+F3]で動作を記録します。

中断は[Alt +F2]で行います。


⑤設定

各種設定が可能です。


動作停止

[STOP]ボタンをクリックするか、[Alt+F2]で動作を停止できます。

再生中、記録中はSTOPボタンが表示される。


■ UWSC:動作記録方法

動作記録は、3ステップで簡単に行えます。

  1. 記録をクリック
  2. 任意のマウス・キーボード操作をする
  3. STOPで停止し、保存します。

◆記録するときのコツ

  1. 記録は細かく区切り、保存しましょう。
    編集で簡単につなぎ合わせることができます。
    長時間の記録をした後では、修正箇所を探すのが難しくなります。
  2. マウス操作はゆっくり行い、マウスホイールは避けてスクロールバーを利用しましょう。
    (マウスホイールは記録されない。)
  3. 待機時間は余裕をもって設定し、リプレイが進まないようにしましょう。
    (アプリの起動や画面が切り替わるとき、通信待ちなど要注意!)
  4. 動作記録ができるようになった後は、記録した内容編集に挑戦しましょう!


◆オススメ設定: 記録後クリップボードへ保存する。

記録したスクリプトファイルは、テキストエディタで編集可能です。

編集をよく行う方は、「記録後クリップボードへ保存する」設定を活用しましょう。


●変更方法

設定(O) > 設定(X) > 記録後クリップボードへ保存する。


■まとめ

  • UWSCはインストール不要のフリーソフトで、操作記録と動作実行が簡単にできる。
  • はじめは動作記録と動作実行をするだけで使用することができる。
  • 少し慣れれば、編集をすることで無駄がなる。

毎日同じ操作をすることやクリックをポチポチ繰り返す内容は、UWSCを使うことで簡単に省略することができます。とても簡単にできますので、興味のある方はお試しいただければと思います。

コメント